「ちり酢」は、主に関西以南で使われる調味料で、ポン酢のような味わいです。ふぐ刺など、白身のお魚と相性が良く、すっきりとした味わいのすだちが食欲をそそります。
調理時間
15分程度
材料(2人分)
| いかこうじ漬 | 80g |
| オクラ | 3本 |
| 大葉 | 2枚 |
| ★ちり酢 | |
| ★すだち | 1個と半分 |
| ★しょう油 | 大さじ1/2 |
| ★だし汁 | 大さじ1/2 |
作り方
- オクラは塩をふって、「板ずり」をして、塩が付いたまま2分程度軽く茹で、ザルに上げて冷やします。(冷水にとると水っぽくなります。)
- オクラを輪切りにしておきます。
- ボールに、ちり酢の材料をまぜあわせる。すだちを1個と半分を絞り、しょう油・だし汁をまぜる。※すだちの残りは、輪切りにして、盛付に使用。
- 2のボールにいかこうじ漬とオクラを入れ混ぜ合わせる。
- 皿に大葉をひき、盛付けて輪切りのすだちを飾る。
料理のコツ
「板ずり」は青物に塩をして、まな板の上で転がすことです。オクラの場合、表面のうぶ毛を塩でこすりながら取る、ひと手間を加えると美味しく仕上がります。



















